【当日の入場優先順について】
前売券購入者>Twipla登録>当日入場 の順
で入場となります。前売券で300名に達した場合、Twiplaは無効となります。
前売券の購入のご協力をお願い致します!
【ご来場が難しい方へ】
今年は職場の規定でイベントに行けない人。
大切な家族の事を考え、イベントを控えたい人、
そういう方は是非オンラインストアで新作コンピやTシャツなどのグッズをご購入頂き、雰囲気を楽しんで頂いたり、ご支援頂けると幸いです!
イベントグッズはこちらから
【年齢確認について】
飲酒喫煙をされる方、イベント終了後の通常営業を楽しみたい方は身分証の提示が必須となります入場時に必ずご提示お願い致します。
※未成年、お酒を飲まない方、通常営業に残らない方は身分証は不要です。
【1通で有効な書類】
・運転免許証
・パスポート
・住民基本台帳カード(写真付きのみ有効)
※写真付きでない住民基本台帳カードは複数のご提示が必要となります。
・外国人登録証明書
※いずれも有効期限内のもの
【複数のご提示が必要な書類】
・健康保険証 + 銀行カード
・健康保険証 + タスポ
・健康保険証 + 学生証 ※印字されているもの(手書きは不可)
・銀行カード + 学生証 ※印字されているもの(手書きは不可)
アーティストを選択するとプロフィールが表示されます
REMO-CON (rtrax)
1993年よりDJおよび楽曲制作活動をスタート。「Cyber TRANCE」「HOUSE NATION」シリーズなど人気コンピレーションのミックスや、多数のアーティストへのリミックス/編曲参加など、幅広いコラボレーションを盛んに行っている。
クラブDJとしては、2001年~06年まで「velfarre Cyber TRANCE」のレギュラーを務める。 その後も日本各地は勿論、世界各国にてプレイし、オランダの “Dance Valley” や、国内の “サマーソニック”など大型フェスにも出演。レギュラーを務めるラジオプログラム(FMヨコハマ “PRIME TIME”, block fm “Remote Control”)でも好評を博している。
アーティスト としては、2004年に1stシングル「G-SIGH」をリリースし、ドイツでもライセンスされスマッシュヒット。 以降、精力的に楽曲をリリースし続け、07年発表の「COLD FRONT」は、英国の名門レーベル “anjunabeats” にもライセンスされた。 09年には待望の1stアルバム「a life with remote controllers」をリリース。続く2ndアルバム「rhetoric」(オリコン13位)を経て、自身のレーベル “rtrax” よりリリースされた 「Flowered EP」は、世界最大のダンスミュージック配信サイトであるBeatport総合チャートにて2位にという大躍進を遂げた。東京オリンピック2020閉会式編曲担当。
↑戻る↑
kors k(EDP)
KONAMI BEMANIブランドの各種リズムゲームにおいて絶大な人気を誇るプロデューサー/DJ。
Exit Tunesのサブレーベル「EDP」のプロデューサーやピアニスト・まらしぃとのユニット「maras k」など活動は多岐に渡る。
ステージでの活動は国内のみならず海外にも及ぶ。
↑戻る↑
Ryu☆(EDP)
コナミの音楽ゲーム「beatmania IIDX」でのデビュー以来、快進撃を続けるダンストラック・クリエイター。
キャッチーなメロディを特徴とした、アップテンポのダンス系楽曲を得意としている。
現在BEMANIシリーズにおいて絶大な人気を得ているクリエイターであり、BEMANI各機種への 楽曲提供の他、BEMANIレーベル「beatnation」の一員としても活躍している。
またゲームシーンやクラブシーン以外にJ-POPシーンへも活動を広げており、ゆるゆり「ゆりゆららららゆるゆり大事件」Remix、週刊少年マガジン「FAIRY TAIL」アニメ 第9期OP、第11期ED、まんがタイムきらら「ゆゆ式」アニメEDなどに、大ヒットスマホゲーム「ねこあつめ」公式CDへの楽曲提供のほか、 Starving Trancerとのプロデューサーズユニット「Another Infinity」名義で 多数の楽曲を提供、幅広い層、国内外から高評価を得ている。
この他にもScatman JohnやCASCADA、GACKT、predia、でんぱ組.inc、DJ ドアラ、歌い手kradness、kors k他、多くのクリエイター、アーティストからの信頼も厚く数多くの楽 曲提供やRemixを手掛けている。
また自身のライブ、PV制作など次世代のエンターテインメントクリエイターとして活動の幅を広げており、2016年4月「日本のダンスミュージックを世界に」をコンセプトに自 身企画主宰のレーベル・プロダクション「EDP(EXITTUNES Dance Production)」を設立。海外も含めた幅広い展開を行っている。
↑戻る↑
Cranky
古今東西様々な音ゲーに曲を提供している爆発系コンポーザー。
90年代テクノとアルパカへの愛が止められない。
■ Feline Groove Label
■ Twitter
↑戻る↑
Hiroshi Okubo
https://twitter.com/ookubon
ゲームサウンドクリエイターとしてこれまで数多くのゲームサウンドデザインおよびトラックメイクを担当。
ドライブゲーム、フライトシューティング、アイドルプロデュースゲーム等の制作に携わる。90年代にゲーム用トラックとしてN.Y.のハウスレーベル「BPM King Street Sound」とコラボレーションするなどクラブミュージックとも深く関わり続けており、DJとしてもオフィシャル、個人活動かかわらず数多くのイベントに参加。
六本木にて奇数月に開催されるクリエイティブクラブイベント「Creators.」をオーガナイズ。Eテレ出演、TVアニメの音楽プロデューサー、VJ活動など幅広い活動を展開中。
↑戻る↑
モリモリあつし
様々なゲーム音楽に影響を受け、数多くのオリジナル楽曲、リミックス楽曲を輩出してきた作曲家・DJ。 既存の楽曲展開に囚われない独自の楽曲展開コンセプトを持つ世界観や、 多岐に渡るジャンルの楽曲制作も行える、オールラウンダーとしての一面も持つ。
商業映像作品への劇伴や、株式会社コナミアミューズメントのAC『SOUND VOLTEX』、『Dance Dance Revolution』、『pop’n music』、 株式会社セガ・インタラクティブのAC『maimai』、『CHUNITHM』 株式会社タイトーのAC『GROOVE COASTER』に自身の楽曲が収録される等、 常に努力を重ねる意欲的な姿勢は多くの人々からの注目を集めている。
また、2015年よりLIVE/DJ活動を開始し、現在に至るまで月1本のペースでコンスタントに国内及び海外のクラブイベントに出演している。 2017年には株式会社コナミアミューズメント、エグジットチューンズ株式会社の合同主催にて行われた、 『EDP×SOUND VOLTEX FLOOR ANTHEM 2017 私立ボルテ学園 アルティメットガクエンサイ!』にてオープニングDJを努め、 豊洲PITにてオーディエンスを熱狂の渦に巻き込んだ。
↑戻る↑
20
picco
Hyper kawaii Music をコンセプトに楽曲を制作。ボカロエレクトロレーベル "NEXTLIGHT" を運営。#コンパス ライブアリーナ楽曲コンテストにて楽曲「Silver Lining」採用、サンリオ こぎみゅん「ハッピーガール」楽曲制作等、活動の幅を広げている。
↑戻る↑
Boutique Music
音楽アーケードゲーム「ビーマニシリーズ」で人気を誇るkors kが90年代から2000年代のハウスミュージックをテーマにして始動させたプロジェクト。
7/22に各ストリーミングサイト、ダウンロードサイトにおいてリリースされた「Boutique Music Vol.1」は
ぷにぷに電機、DÉ DÉ MOUSE、Dirty Androidら人気アーティストとのコラボレーションや、ヒックスビルの真城めぐみ、ウクモリトモミなどをフィーチャリングした楽曲全16曲を収録。
iTunes store 日本ダンスチャート&日本ハウスチャート 1位
Apple Music 香港ハウスチャート 1位
など、チャートを騒がせている。
↑戻る↑
Sampling Masters MEGA a.k.a 細江 慎治
シューティング、レースゲー、音ゲー、アニメ(ノゲノラ等)、O.M.Y.(バンド)をはじめ多種多様の音楽を奏でるかと思いきや、ガバやハードコアに偏りまくってるオジサンコンポーザー。全人類の耳をひずませたいと願っている。
↑戻る↑
【安心してお楽しみ頂く為に①】
会場KING XMHUの対応について
入場時に関して(KING XMHUの対応)
マスク着用をお願い致します。
マスク着用をしていないお客様には
1D(|600)+マスク1枚付 での対応とさせて頂きます。
売り上げの一部は医療従事者への支援活動に寄付致します。
体温チェックの実施を行っております。
37.3度以上のお客様のご入場はご遠慮頂きます。
感染者やクラスター発生時の対策としてお客様の連絡先情報を取得させて頂きます。(開催後3週間で破棄させて頂きます)
手指アルコール消毒をお願い致します。
店内に入場される際の受付は5名ずつの対応にさせて頂きます。
混雑時はお待ち頂く場合がございます。
トイレに関して
ハンドドライヤーの利用を停止しております。
手洗い後は手指アルコール消毒をお願い致します。
使用出来るトイレの間隔をあけております。
店内のご利用に関して
咳、くしゃみのエチケットをお守りください。
泥酔状態での滞在は禁止とさせて頂きます。
最大滞在人数400名までの入場制限を設けさせて頂きます。
入場、トイレや退場、再入場の際は手洗い・備え付けの消毒液などで消毒をお願い致します
食品の持ち込みはお断り致します
フロアは完全禁煙となります。喫煙所は設置致しますが人数制限を設けます
ドリンクを飲む際以外にマスクを外す事を禁止致します。
関係のない時にマスクを外している状態が顕著に見られる場合は安全な運営の為、退場頂く場合がありますシャウトや叫ぶ行為は禁止させて頂きます。
ソーシャルディスタンス確保の為、椅子やテーブルの数を調整しております。
店内での撮影によるSNS投稿及びライブ配信等は、自粛していただく様お願い致します。
新型コロナウイルス感染対策について
・マスク着用
お客様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮したものです。
・一時間毎の店内の高頻度接触部位アルコール消毒拭き上げ
一部清掃員の手袋・防護服着用にご理解くださいませ。
・アルコール消毒液の設置
手指の消毒徹底に心がけております。
・営業中の換気
新鮮な空気を取り込むために実施しております。
・体温管理
体温37.3度以上の従業員は出勤していません
・ソーシャルディスタンスの確保
入場する際のできる列や店内Barカウンター前の列での密着対策として地面・床に「足マーク」を設置しております。
テーブルや椅子の間隔を離し、適正な距離を保ちます。
・飛沫感染防止
フロントやBarなどの接客を伴う場所に飛沫感染対策の透明シートを設置しております。
・コイントレーの設置
金銭の受け渡しの際はコイントレーを使用させて頂いております。
【安心してお楽しみ頂く為に②】
当日は会場を広く使用致します。
※当日のエリアは「2022」側をタップ!
約1.5倍広くなります。
1F
今まで使用していなかったフロアを解放し、受付を1箇所で統一、エントランスも共有スペースにしました。また、メインフロア喫煙所を廃止致します。
2F
関係者専用エリアの一部を共有スペースに変更致します。
今までの受付場所も移動した為、
共有スペースが増えました。
本年は共有部分を大幅拡大し、関係者込みで350名を区切りとして開催致します。
KING XMHUのキャパは800名となっており、国の指定しているキャパシティの50%以下での開催となります。
解放スペースは過去開催の約1.5倍となります。
空調については1F、2F共に扉を解放、
常時フロアの空気を入れ替えしております。
選択するとプロフィールが表示されます
RoughSketch
北海道札幌市を拠点に活動中。レーベルNotebook Records(JP)やイベントYATSUZAKI HARDCORE(SHC)の主催。
ハードコアテクノに様々な要素を加えたスタイルが特徴的。
オランダの老舗レーベルMegarave Recordsをはじめ、自主レーベルNotebook Records(JP)やbeatnation RHYZE、HARDCORE TANO*Cから作品を発表している。
uno(IOSYS)、RoughSkreamZ、臨界モスキー党、DJ Laugh、Chameleonheadsなど
作風によって名義を使い分けており、様々なフィールドで活動している。
https://www.iosysos.com/creator-uno.html
https://twitter.com/uno_roughsketch
https://www.instagram.com/roughsketch/
https://www.facebook.com/OfficialRoughsketch/
D.watt
札幌出身。
IOSYS、USAGI Productionに所属する作編曲家/プロデューサ/DJ/おたく。
アニメ・ゲーム・ネット文化を軸とする秋葉原系ポップカルチャーに根ざし、クラブサウンドとダンスミュージックの手法を先鋭的かつポップに昇華したパフォーマンスを持ち味とする。
作編曲家/リミキサー/DJとして、アーケード音楽ゲーム・Vtuber等への楽曲提供や、自主リリース企画、国内外でのイベント出演などを中心に活動を展開している。
札幌のサークル「IOSYS」の最初期メンバーとして、同人音楽シーンで活動を開始。
2000年代後半のニコニコ動画黎明期に人気を博した東方アレンジ作品でよく知られる一方、活動の幅は「七条レタス」名義での作詞提供・シナリオ執筆なども含め、多分野に及ぶ。
現在は拠点である札幌を中心に、日本各地を股にかけながら活動中。
PRIDASK
2016年結成。Aikapin (Vocal)とTomoyuki Sakakida (Producer/DJ)からなる札幌発エレクトロニックデュオ。
ユニット名である「PRIDASK」とは「PRIDE」と「ASK」を組み合わせた造語。
ボーカルとして、プロデューサーとして、それぞれ数々の現場で長年活躍してきた二人が今一度そのプライドを問う意味で名付けられた。
マルチアーティストとしての側面も持ち、楽曲制作だけでなく、映像制作、アートワーク、企画運営に至るまで全て自らで手掛けている。
近年ではコロナ禍をきっかけに3DCG技術の習得に励み、わずか1年という短い期間ながら、グリーンバックを駆使して在宅のみで自主制作されたバーチャルライブ映像やMVはその先進性から音楽ファンのみならず、映像クリエイターや演出家達からも高い関心が寄せられた。
最新テクノロジーを駆使した新しい音楽活動の在り方を常模索、発信している。
yosuke homma
Sapporo Hardcore Channelで活動する楽天斎の本名名義として、Techno、電子音楽の制作やLiveを行う。
takayuki@jp
2009年よりDJ/VJとして活動を開始し、札幌を中心にアニソン、サブカル系のパーティに主に出演中。
DJではグルーヴを考えながらもアニソン好きが笑える要素も忘れない若干のネタ枠。
現在のレギュラー出演パーティはIOSYS TRAX「I/O/P(イオパ)」、コスプレダンスパーティ「ハピレボ」
NoB x 楽天斎
DJ/Selector DARK MATTER&Bass Rumble&Lotus(札幌) ROAD TO OUTLOOK 2017 WINNER。
今回は楽天斎と共に出演!
https://twitter.com/bassaddict_nob
DOG NOISE
わんわんべーす。
twitter
soundcloud
nora2r
北海道出身。UK HARDCORE / HAPPY HARDCOREを中心としたトラック制作を行っている。代表作は『B.B.K.K.B.K.K.』『GO BACK 2 YOUR RAVE』『Access To The Light』など。
音楽ゲームに触れたことから作曲に興味を持ち、学生の頃より活動を開始。その後2013年より札幌に本拠地を置くハッピー系サウンドレーベル『Notebook “Delight” Records』に所属。
現在は商業・同人問わず幅広く活動しており、各種ゲームへの楽曲・効果音提供や海外レーベルからの楽曲リリースなどを行っている。
また2013年よりDJとしての活動を開始し、様々なジャンルのイベントに出演、経験を重ねている。
https://twitter.com/nora2r
DJ.DAI
北海道美唄市出身札幌市在中のDJ/TRACK MAKER。 DRUM&BASSを軸にHouse,Crossoverなど幅広い音楽性をカバーし、経験に裏付けられた本格的なサウンドを作るのが特徴。 自身のbandcampを中心にTREKKIE TRAXからのリリースやCARPAINTERの楽曲RemixやRoad to outlook2019のWINNERであるWANのDubplateを制作するなど多岐に渡り精力的に活動中。 DJとしても道内外問わず各地(札幌、旭川、苫小牧、岩見沢、今金でのフェス、東京)でPARTYに参加する。 現在は札幌のdrum'n bass party『down the beat』にレギュラーとして参加してる他、自身でも岩見沢CAMBIARにて『VEGOUT』を主催しGOOD MUSIC,GOOD VIBESをフロアに届けている
緒方あこ(仮)
北海道旭川市に突如舞い降りたニューヒロイン(笑)はいつの間にかいつの間にかお姉さんになっていました。
北海道旭川市の様々なアニクラシーンで精力的に活動し、度々札幌でプレイすることも。
アニソン原曲を軸に、ボーカロイド、音ゲー曲、Future Funk、早い曲、遅い曲etcちょろく音楽を好み、丁寧な繋ぎとパワーある選曲を目指し日々奮闘中。
コンスタント且つマイペースに活動し、人生において大事なことを疎かにし、酒を飲む日々。
「お酒」が好きなのではなく「飲酒」が好き。
Liqo
2012年よりDJ活動を開始。「SHC」「Notebook Records」所属。
ハッピーハードコアを主軸にPowerstomp・ガバ・ドラムンベースなど様々な高速ミュージックを織り交ぜたDJスタイル。
BPM170以上からテンションが上がり始め、200まで行くと嬉しくなってしまう。
速くて激しい音楽が大好き。
トラックメーカー・ギタリストとしても活動しており、「Jubeat Plus」「REFLEC BEAT Plus」「beatmania IIDX」「Arcaea」等の音楽ゲームに関わった楽曲が収録されている。
咎メル
札幌在住。J-Pop,アイドルからDeepDubstep、technoなど幅広いジャンルをプレイしなんかフロアをいい感じにする。
ラッパー、VJ、トラックメーカーとしても活動しています。Jリーグとスニーカーが好き。
19年7月にIdiot Popの客演でラッパーとして参加したBlind of you(feat.咎メル)がapple musicの注目トラックに選出、20年4月には音楽レーベル術の穴のコンピレーションアルバム「HELLO!!! Vol.11」に同じく札幌在住のトラックメーカー/DJのDJ.DAIと結成した音楽ユニット「ダイトガメル」で参加した。
獄嶽
ロックJ-POPアニソン等を中心にオールジャンルでDJ行為をするインターネット上のキャラクター。
毎月やってる公募DJイベント #おーるじゃんる の主催とDJイベントをごちゃ混ぜにしたDJイベント・NORTH JUMBLE(通称 #きたまぜ )の運営をやりながら、「すごもわ」と言うオリジナルのインターネットミームの象徴をやっています。
Shee&Co.
RockとかBassMusicとかでDJしてます。リアルタイムでマッシュアップするのが好き。音ゲーはポップン1からのエンジョイ勢。推しはJackです。画像はポップン風しーこ(髪型変わっちゃったけど)。対戦よろしくお願いします。
とーしゅ
苫小牧(19年)→手稲(1年)→東京(21年)
東京の夏がなまら暑くて未だに慣れない
STG好き(ケイブ、彩京)で大和アレクサンダー推しの現世界おじさん
【主催】
杉並技研(Techno 高円寺)
高円寺家系(House 高円寺)
Heavy Weather(House,Techno 渋谷)
【レジデントDJ】
奇々懐回(ゲームミュージック 阿佐ヶ谷)
DJ サマージャンボ
ミナサン‼️‼️ コンニチハ‼️‼️ ワタシ ハ DJ サマージャンボデーース‼️‼️
ワタシ ト 一緒ニ 最高ノ夏 ヲ 楽シミマショウ☀️
TUSSY
1997年、コスダンパでDJデビュー。2003年にはかつてのキングムーで行われたコスダンパでもDJを経験した。
1998年にはユーロビートやハイパーテクノ等の所謂「パラパラ」イベントでのレジデントDJになり、キャンパスサミット等、数々のメジャーレーベル主催のツアーイベントでもDJを経験する。
約2年間の育休を経てDJ活動を再開し、現在は札幌で10年以上続いている老舗イベント「PARAPARA DIAMOND STYLE(http://hanipara.blogspot.com/)」でのレジデントDJを務めている。
又、EDITやREMIXも行なっており、NJK Recordへのノンストップミックスの提供、その他レーベルへの東方ユーロビートのEDITの提供。ハイパーテクノ、ジュリアナテクノのCDをリリースしているHTPER STRiKEへの楽曲提供等の活動も。
Noël
coming soon!!!
幸成天歌(STAFF)
お酒が大好きです!
テキーラサンライズください!
タップすると表示されます
Q.クラブイベントや音楽イベントって何をする所?
DJが音楽を流したり、ライブがあったり、とみんなで音楽を楽しむイベントです。みんなで盛り上がったり、 おしゃべりしたり、楽しみ方は人それぞれです。 もちろん、必ず踊らなきゃいけないわけではありません。 ケータイいじっている人もいますし、まったりと音楽に耳を傾けている人もいます。慣れた上級者は爆音でも寝ます。
Q.途中入場や再入場は出来ますか?
はい!最初からじゃないと入れない訳ではありません!途中から来る方もいます! (お仕事終わってから途中参加!という人も当然いますし、途中で離脱!という人もいます!) 当日は手の甲にスタンプを押しますので一時離脱でもスタッフが確認出来ます。
Q.未成年でも参加出来ますか?
はい!本イベントは会場はクラブですが昼間の時間帯なので未成年の方でもお楽しみいただけます!
もちろん、未成年の飲酒喫煙は法律で禁止されています。
Q.服装は何を着たらいいの?
服装は自由ですが、一心不乱に踊ったりする人はある程度動きやすい方が いいかもしれませんね! 汗をかいた後に外に出ると身体が冷えますので羽織るものがあるといいかも! コスプレもOKです!現地でTシャツ買うのもおすすめ!
※貴重品はロッカーをご利用下さい!
Q.何か必要な物はありますか?
喉が乾いた時の為のドリンク代や、アーティストさんの物販、荷物を預けるロッカーにお金を使う事があります。それ以外に「絶対に必要」な物はありませんが、目立つサイリウムなどの光る物を持って来られる方もいらっしゃいますよ!
※過度のパフォーマンスはご注意ください。
Q.クラブってこわくない?
大丈夫!音は迫力ありますが迫力のある人はそうそういません! 何か気になる事がありましたらお気軽に近くのスタッフにお声をかけてください!事前にTwitterなどでご相談いただいてもOKです!
Q.2Drink Orderって何?ドリンク購入は必須?
入場時に入場料の他に、当日ドリンク1杯と交換出来るドリンクチケットを2枚購入して頂きます。 ドリンクチケットはバーカウンターにてお好きなドリンクと交換する事が出来ます。 メニューはソフトドリンク、アルコール、レッドブルなどがあります。 ドリンクによっては追加料金がかかる場合がありますが基本的には1杯600円程です。
※本イベントではドリンクチケットは600円になります。
※600円以上のドリンクを注文する場合は現金で差額をお支払いください。
【必須なの?】
こういった「入場時のドリンクチケットの購入」はイベント主催が利益を得るとかではなく、会場を提供していただいている店舗様の為にも必要なケースがあります。皆様のご協力をお願い致します。