【ご来場が難しい方へ】
今年は職場の規定でイベントに行けない人、
大切な家族のことを考えイベントを控えたい人
そういう方は是非オンラインストアで新作コンピやTシャツなどのグッズをご購入頂き、雰囲気を楽しんで頂いたり、ご支援頂けると幸いです!
【年齢確認について】
飲酒喫煙をされる方、イベント終了後の通常営業を楽しみたい方は身分証の提示が必須となります入場時に必ずご提示お願い致します。
※未成年、お酒を飲まない方、通常営業に残らない方は身分証は不要です。
【1通で有効な書類】
・運転免許証
・パスポート
・住民基本台帳カード(写真付きのみ有効)
※写真付きでない住民基本台帳カードは複数のご提示が必要となります。
・外国人登録証明書
※いずれも有効期限内のもの
【複数のご提示が必要な書類】
・健康保険証 + 銀行カード
・健康保険証 + タスポ
・健康保険証 + 学生証 ※印字されているもの(手書きは不可)
・銀行カード + 学生証 ※印字されているもの(手書きは不可)
GUEST PROFILE!!!
アーティストを選択するとプロフィールが表示されます
REMO-CON (rtrax)
アーティスト活動15年目を迎え、自身のレーベル「rtrax」を昨年立ち上げたREMO-CONの歴史は、05年のシングル"G-Sigh"から始まる。 その後"Cold Front"(Anjunabeats/UK) 、"Atavism"(DJ MAG Review ☆9")といったキラートラックスを次々に発表。 09年には、第一期の集大成とも言える1stアルバム 『a life with remote controllers 』 を、11年にはソロ名義では初となるDJミックスCD 『VIBLE 02 mixed by REMO-CON』 をリリース。続く2ndアルバム『rhetoric』を経て、活動10周年にはその記念碑的な作品『DECADE 05-15』を発表。そして先述の「rtrax」よりリリースされた”Flowered EP”は、世界最大のダンスミュージック配信サイトであるBeatport総合リリースチャートにて2位にランクインという大躍進を遂げ、その後もハードダンスチャートでは6作連続1位を記録している。さらにクリエイターとしてもSystem Fなどの海外勢から浜崎あゆみ、AAAなど国内勢まで多くのアーティストの楽曲アレンジやリミックスを担当している。
また、DJとしては1993年より活動し、2001年には 六本木の巨大クラブ “velfarre”「Cyber TRANCE」にレギュラーとして参加。その知名度を確立する。その後も日本各地は勿論、UK、カナダ、オーストラリアなど世界各国にてプレイし、オランダの大型フェス"Dance Valley”や、国内の”SUMMER SONIC"にも出演。そのソリッドながらバラエティに富んだプレイスタイルは高く評価され、自身がレギュラーを務めるラジオDJライブ(block fm ”Remote Control”, FMヨコハマ ”Prime Time”)も好評を博し、いまや国内のみならず海外にもその名を馳せるマスターピースの活動は、ダンスシーンの明日をも担っているといえるだろう。
↑戻る↑
Ryu☆(EDP)
コナミの音楽ゲーム「beatmania IIDX」でのデビュー以来、快進撃を続けるダンストラック・クリエイター。
キャッチーなメロディを特徴とした、アップテンポのダンス系楽曲を得意としている。
現在BEMANIシリーズにおいて絶大な人気を得ているクリエイターであり、BEMANI各機種への 楽曲提供の他、BEMANIレーベル「beatnation」の一員としても活躍している。
またゲームシーンやクラブシーン以外にJ-POPシーンへも活動を広げており、ゆるゆり「ゆりゆららららゆるゆり大事件」Remix、週刊少年マガジン「FAIRY TAIL」アニメ 第9期OP、第11期ED、まんがタイムきらら「ゆゆ式」アニメEDなどに、大ヒットスマホゲーム「ねこあつめ」公式CDへの楽曲提供のほか、 Starving Trancerとのプロデューサーズユニット「Another Infinity」名義で 多数の楽曲を提供、幅広い層、国内外から高評価を得ている。
この他にもScatman JohnやCASCADA、GACKT、predia、でんぱ組.inc、DJ ドアラ、歌い手kradness、kors k他、多くのクリエイター、アーティストからの信頼も厚く数多くの楽 曲提供やRemixを手掛けている。
また自身のライブ、PV制作など次世代のエンターテインメントクリエイターとして活動の幅を広げており、2016年4月「日本のダンスミュージックを世界に」をコンセプトに自 身企画主宰のレーベル・プロダクション「EDP(EXITTUNES Dance Production)」を設立。海外も含めた幅広い展開を行っている。
↑戻る↑
kors k(EDP)
イノベーティブなサウンドをクリエイトし続ける 希代の音楽プロデューサー / アーティスト / DJ。10代前半よりシンセサイザーによる楽曲制作をスタート。00年前後から巻き起こった全世界的なトランスムーヴメントとも絡み合い、独自の音楽観を磨いていった。その後、人気アーケードゲーム[beatmania IIDX 4th Style]に提供した"clione"においてデビューを果たす事となる。現在に至るまで数々のゲーム音楽はもちろん、アニメ楽曲やJ-Pop系のリミックス等を中心に、トータルで400曲以上に及ぶ楽曲群を世に送り出している。エナジェティックなハードトランスに特化したプロジェクト「StripE」名義では、Adukuf - WHITE BRACH(StripE Remix)でbeatport Hard Dance chartにて数ヶ月間1位にランクインする等、国外からの支持も厚い。近年においては、数々の作曲スキルを基としたライブアーティストとしても活躍。国内はもちろん、アメリカ、上海、ハワイ、といった海外各地でも公演を重ねている。日々進化を遂げるkors kが生み出すソリッドなサウンド、それが未来におけるダンスミュージックシーンの指標となるだろう。
↑戻る↑
Cranky
古今東西様々な音ゲーに曲を提供している爆発系コンポーザー。
90年代テクノとアルパカへの愛が止められない。
■ Feline Groove Label
■ Twitter
↑戻る↑
かめりあ
1992年生まれ、北海道旭川市出身の音楽クリエイター、大箭マサヤのプロジェクト。10歳より母のPCで作曲を始め、音楽投稿サイトなどのコンテストで好成績を収める。電波ソング、ポップ、ロック、メタル、EDM、ジャズ、ラテンなど幅広い音楽ジャンルの楽曲を制作。
また、beatnation RHYZEに参加し、『Beatmania』シリーズなどに楽曲提供、ライヴDJ出演を行なう。
2016年はkradnessと“Quarks”を結成、自身初のメジャー・ソロ・アルバム『MEGANTO METEOR』を発表。ボカロPとしての活動やアイドル楽曲への参加も多い。2020年の『Xronial Xero』までアルバム3枚をリリース
↑戻る↑
烏屋茶房
カラスヤサボウ:宮崎県宮崎市出身。
12歳の頃よりギターをはじめ、しばらくしてMTRで音源作成なども始める。
このころより友人の勧めで同人音楽活動をはじめ、初期は東方のアレンジを中心に活動。
2008年よりニコニコ動画上にて同活動を開始。
2010年Vocaloidを利用した楽曲の制作を開始する。
現在までに7作の殿堂入り作品(10万再生以上)を制作。
ボーカロイドベストへも収録経験があり、現在期待の若手ボカロPとして注目されている。
邦楽ロックシーンの影響を強く受けており、ギターロックではクラブサウンドで使われるカットアップ技術を導入するなど、ポストロック的手法からジャズ風楽曲まで、幅広く制作。
ネット上での関連動画再生数は1000万再生を超える。(※1)
2014年"goodnight,wonderend"でdueよりメジャーデビュー。
今までのボーカロイド音楽ではなく、完全書き下ろしの音楽とイラストで勝負をし業界に一石を投じた。
また、自身のアルバム"文学少女インセイン"の小説をPHP研究所より出版。原案を担当した。
PVも自作するなど、マルチな才能を持つクリエイター。
自身でも歌唱をし、バンドを組むなど、アーティスト活動も継続中。
最近では商業作家としても活躍。
アイドルマスターシンデレラガールズ 二宮飛鳥”共鳴世界の存在論” 鷺沢文香 “大きな古時計”"不埒なCANVAS"
アニメ「ダンベル何キロ持てる?」OPテーマ"お願いマッスル"、EDテーマ"マッチョアネーム?"
アニメ「ヴァルキリードライブ」のEDテーマ”スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック”
アニメ「NEW GAME!」OPテーマ「Now Loading!!!!」
緋弾のアリアAA、モンスター娘のいる日常、灰と幻想のグリムガル、干物妹うまるちゃん、SHOW BY ROCK!等へも作詞や楽曲提供。
その他に 焚吐“子捨て山” “四捨五入” 遠藤ゆりか“はじまりの歌”
歌ってみたでは、伊藤歌詞太郎、ゐづ、ぱなまん等へ楽曲提供をしている。
(※1)歌ってみたや派生動画含、youtubeとニコニコ動画の1万再生以上の動画を合算
↑戻る↑
160
80
20
Kenichi Chiba
A track maker,Produce,Sound Direction and DJ.
トラックメイカー/プロデューサー/DJ
北海道出身、東京在住。
12歳から楽曲制作を始め、現在はポップス、アニメ、ゲーム、ダンスミュージック、CMソングなど
幅広く楽曲の作詞、作曲、編曲、Remix、制作ディレクションを手がける。
(提供作品:DANCERUSH STARDOM(KONAMI),CROSSxBEATS(CAPCOM),俺の妹がこんなに可愛いわけがない,バンドやろうぜ!,HANDEAD ANTHEM etc.)
↑戻る↑
KOTONOHOUSE
KOTONOHOUSE(コトノハウス)は、2016年より本格的に作曲活動を開始。Future Bass、Trapや Jersey Clubサウンドを軸にした技巧的なボーカルカットアップが光るKawaii Dance Musicの楽曲制作に没頭する。
SoundCloudにて公開された楽曲は、すぐに国内プロデューサーの注目を集め、2016年には日本を代表するトラックメーカーが集結するイベント「家-Yeah-」に出演する。また、ギズモード・ジャパンの中の人+αが選ぶ「2016年ベスト音楽」の1曲に選ばれる。
2017年には、米国カルフォニアでアニソンやゲーム音楽などを取り扱うレーベル「Attack The Music」のレーベル・コンピレーション「Frequency Blitz 5」にKOTONOHOUSEのオリジナル曲「good time」が収録され話題に。
活動は海を渡り、2018年米国ロサンゼルスで開催された「Anime Expo」のアーティスト・ショーケース「conXion」に出演を果たす。さらに、同年開催されたDJ MAG JAPAN主催「BEST OF JAPAN DJs Ranking U-29」Producer部門1位を獲得した。
2019年1月にリリースされた「マリンスノー (feat. RANASOL)」はiTunes、エレクトロニカ・シングルチャート1位を獲得するなど日本ダンスミュージック・シーンを担う次世代アーティストである。
SoundCloud: https://soundcloud.com/dada-qada
Twitter: https://twitter.com/kotonohouse
Instagram: https://www.instagram.com/kotonohouse/
↑戻る↑
【安心してお楽しみ頂く為に①】
会場KING XMHUの対応について
入場時に関して(KING XMHUの対応)
マスク着用をお願い致します。
マスク着用をしていないお客様には
1D(|600)+マスク1枚付 での対応とさせて頂きます。
売り上げの一部は医療従事者への支援活動に寄付致します。
体温チェックの実施を行っております。
37.3度以上のお客様のご入場はご遠慮頂きます。
感染者やクラスター発生時の対策としてお客様の連絡先情報を取得させて頂きます。(開催後3週間で破棄させて頂きます)
手指アルコール消毒をお願い致します。
店内に入場される際の受付は5名ずつの対応にさせて頂きます。
混雑時はお待ち頂く場合がございます。
トイレに関して
ハンドドライヤーの利用を停止しております。
手洗い後は手指アルコール消毒をお願い致します。
使用出来るトイレの間隔をあけております。
店内のご利用に関して
咳、くしゃみのエチケットをお守りください。
泥酔状態での滞在は禁止とさせて頂きます。
最大滞在人数400名までの入場制限を設けさせて頂きます。
シャウトや叫ぶ行為は禁止させて頂きます。
ソーシャルディスタンス確保の為、椅子やテーブルの数を調整しております。
店内での撮影によるSNS投稿及びライブ配信等は、自粛していただく様お願い致します。
新型コロナウイルス感染対策について
・マスク着用
お客様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮したものです。
・一時間毎の店内の高頻度接触部位アルコール消毒拭き上げ
一部清掃員の手袋・防護服着用にご理解くださいませ。
・アルコール消毒液の設置
手指の消毒徹底に心がけております。
・営業中の換気
新鮮な空気を取り込むために実施しております。
・体温管理
体温37.3度以上の従業員は出勤していません
・ソーシャルディスタンスの確保
入場する際のできる列や店内Barカウンター前の列での密着対策として地面・床に「足マーク」を設置しております。
テーブルや椅子の間隔を離し、適正な距離を保ちます。
・飛沫感染防止
フロントやBarなどの接客を伴う場所に飛沫感染対策の透明シートを設置しております。
・コイントレーの設置
金銭の受け渡しの際はコイントレーを使用させて頂いております。
【安心してお楽しみ頂く為に②】
当日は会場を広く使用致します。
※当日のエリアは「2020」側をタップ!
約1.5倍広くなります!!
今まで使用していなかったフロアを解放し、受付を1箇所で統一、エントランスも共有スペースにしました。また、メインフロア喫煙所を廃止致します。
物販スペースを1F(今まで未使用だったフロア)に移動し、関係者専用エリアの一部を共有スペースに変更致します。
今までの受付場所も移動した為、
共有スペースが増えました。
昨年の入場者数+関係者で約450名でしたが本年は共有部分を大幅拡大し、関係者込みで350名を区切りとして開催致します。
KING XMHUのキャパは800名となっており、国の指定しているキャパシティの50%以下での開催となります。
解放スペースは昨年の約1.5倍となります。
空調については1F、2F共に扉を解放、
常時フロアの空気を入れ替えしております。
CONNECT!!! CREW
アーティストを選択するとプロフィールが表示されます
RoughSketch
1987年8月4日生まれ。2004年からRoughsketchプロジェクトを始動する。日本の札幌を拠点にトラックメイカー、DJ、レーベルオーナーといった活動を行っている。 ハードコアサウンドにボーダーレスなエッセンスを加えたスタイルで日本国内の大手レーベル【X-TREME HARD】【HARDCORE TANO*C】【MOB SQUAD TOKYO】等からリリース。 加えて自身のレーベルからフルアルバムを4枚リリースするなど精力的に活動している。KONAMI【SOUND VOLTEX BOOTH】の一般公募にて【Distorted Floor】が採用される他、 各所でオリジナルトラック、Remixなどを手がけている。2010年以降は国境を越え、オランダの老舗レーベル【Megarave】やアメリカの【Hard Kryptic Records】からもリリースを果たす。 ハードコアTOP DJであるDJ Paul ElstakのMIX CD【Paul Elstak Megamix 2011】や【Cherry Moon pres. Hardcore Universe Mixed By Evil Activities】に早々トラックが使用される。 2013年ではハードコアテクノの最高峰レーベル【Neophyte Records】と【Traxtorm Records】の企画【This is Hardcore】のRemixコンテストで1000トラック以上もの応募の中、入選を勝ち取った。 【Track it Down】による【Hard Dance Awards】では2012年の【Best International DJ Asia】の項目で1位のYojiに続き2位に入選。日本国外での評価も非常に高い。 DJとしては札幌で唯一のハードコアイベント【YATSUZAKI HARDCORE】の主催及びレジデントDJとして活動。 ジャパニーズハードコアの祭典【The Day Of Hardcore】や【HARDCORE TANO*C】主催イベントに継続的に出演を果たしている。 また、【Notebook Records】というレーベルを主催しており、多くのCDをリリース。 国内のハイクオリティなトラックのリリースはもちろん、Endymion、Hellsystem、Nitrogenetics、THE SPEED FREAK、DJ Plagueといった シーンの第一線で活躍するトラックメイカーのトラックを呼び込んでいる。日本のハードコアを世界に、そして世界のハードコアを日本に繋げている。
D.watt
「ごっすん」「チルパ」で知られる札幌の音楽制作チーム「イオシス」所属の作曲家/プロデューサ/DJ/おたく。 作編曲家・リミキサーとしての活動は、 各社の主要アーケード音楽ゲームやテレビアニメへの楽曲提供、 所属する「イオシス」及び主催レーベル「IOSYS TRAX」からのリリースなど多岐にわたる。 主に秋葉原系のバックグラウンドに根ざしながら、 自身の愛するクラブカルチャーやダンスミュージックの影響を色濃く映したプロダクションを持ち味とし、 アニクラではキャラソン・声優ノンタイ・リミックスなどの別を問わず、グルーヴを最重視した選曲をプレイする。 また活動の幅はDJとしての国内外イベント出演、 主催パーティ「I/O/P(イオパ)」のオーガナイズ、 「七条レタス」名義での作詞提供やセガ「イロドリミドリ」シナリオ執筆など多分野に及び、拠点である札幌と各地を股にかけながら制作活動を展開している。
PRIDASK
PRIDASK(プライダスク)とは、
Aikapin (Vo)とTomoyuki Sakakida(Prod./DJ)により結成された札幌発エレクトロユニット。
2016年にリリースされた1st EP「No Future」が即完売するなど結成直後から注目を集めていた。
ユニット名である「PRIDASK」とは「PRIDE」と「ASK」を組み合わせた造語。
ボーカルとして、プロデューサーとして、それぞれ数々の現場で長年活躍してきた二人が今一度そのプライドを問う意味で名付けられた。
往年のクラブサウンドから最新のビートスタイルまでをもポップミュージックに落とし込むスタイリッシュな音楽性、 繊細かつパワフルな歌声から放たれる現代人のリアルを描いた退廃的な詞の世界、 そのメッセージ性は必ずや聴く者の共感を誘うだろう。
PRIDASK are a Japan-based electronic music duo consisting of Aikapin (Vocal) and Tomoyuki Sakakida (Prod./DJ).
takayuki@jp
2009年より東方アレンジ楽曲制作と同時にDJとVJを始め、札幌や東京などでも活動をしていたが、 2011年頃からは札幌のアニソンやサブカル系イベントに軸を移している。 DJではDrum'n'Bassを主としたアニソンRemixを中心に、突拍子もないネタ曲をかける事で知られていて、金髪の娘と和装の二次元キャラが心の支え。
yosuke homma
札幌在住のトラックメイカー、MC、DJ。HAPPYHARDCOREをメインにUK Rave、BassMusicを織り混ぜたスタイルでYATSUZAKI HARDCORE,Bass Rumbleのレジデントとして活動中。
sada
所属団体・イベント名
「YATSUZAKI HARDCORE」「I/O/P」「Do Anthem!」
札幌で行われているハードコアテクノオンリーパーティYATSUZAKI HARDCOREに
衝撃を受け2011年、フレッシュヤツコアにてDJデビュー。
秋葉原MOGRA モルモーグ、名古屋CLUB STREET ReDZoNe、WEEKEND RAVERS V.18、アニソンクラブNEXT!!などハードコアからアニソンまで様々なパーティに出演。地元札幌ではGROOVE COASTER NIGHT、TANO*C TOUR 2016 HOKKAIDOのOPENING DJを努めるなど活躍の場を広げている。
2018年にはアニソンクラブイベントDo Anthem!に所属。
YATSUZAKI HARDCORE、I/O/P、Do Anthem!、三つのパーティーで札幌のクラブシーンを盛り上げている。
nora2r
北海道出身。UK HARDCORE / HAPPY HARDCOREを中心としたトラック制作を行っている。代表作は『B.B.K.K.B.K.K.』『GO BACK 2 YOUR RAVE』『Access To The Light』など。
音楽ゲームに触れたことから作曲に興味を持ち、学生の頃より活動を開始。その後2013年より札幌に本拠地を置くハッピー系サウンドレーベル『Notebook “Delight” Records』に所属。
現在は商業・同人問わず幅広く活動しており、各種ゲームへの楽曲・効果音提供や海外レーベルからの楽曲リリースなどを行っている。
また2013年よりDJとしての活動を開始し、様々なジャンルのイベントに出演、経験を重ねている。
Twitter : https://twitter.com/nora2r
DJ.DAI
北海道美唄市出身札幌市在中のDJ/TRACK MAKER。 DRUM&BASSを軸にHouse,Crossoverなど幅広い音楽性をカバーし、経験に裏付けられた本格的なサウンドを作るのが特徴。 自身のbandcampを中心にTREKKIE TRAXからのリリースやCARPAINTERの楽曲RemixやRoad to outlook2019のWINNERであるWANのDubplateを制作するなど多岐に渡り精力的に活動中。 DJとしても道内外問わず各地(札幌、旭川、苫小牧、岩見沢、今金でのフェス、東京)でPARTYに参加する。 現在は札幌のdrum'n bass party『down the beat』にレギュラーとして参加してる他、自身でも岩見沢CAMBIARにて『VEGOUT』を主催しGOOD MUSIC,GOOD VIBESをフロアに届けている。
Dazsta
19歳の時本格的に音楽活動を始めBass Music頻繁に作るようになる その後世界的音楽プロデューサーのBorgoreのレーベルBuygoreやTREKKIE TRAX、Play Me Recordsなどから楽曲をリリース。
またBass Music以外にも様々なアーテェストに楽曲提供しており Kis-My-Ft2、Da-iCE、ベリーグッドマン、WHITE JAM、手島章斗などに楽曲提供しオリコン1位 作品が2つある。
Da-iCE に楽曲提供した「イチタスイチ」は日本テレビ系「スッキリ」の6月テーマソングに抜擢 SOLIDEMOの手島章斗に楽曲提供した「大好き。」はMVには人気モデルの生見愛瑠が主演し Witch's PouchのCM曲にタイアップされる。
音楽ゲームにも楽曲を書き下ろしていて「beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE」に”Dazsta - Drop It”を書き下ろしている。
DOG NOISE
わんわんべーす。
twitter
soundcloud
Shee&Co.
DubstepなどのBassMusicを始め、ヘビーなジャンルをメインに、RockやElectronica、音ゲー曲などでDJを行う。DJ中はちょこまかぴょんぴょんとよく動く。低身長もあり、動きが必死に見えることが悩み。CONNECT!!!は今回で4年目の出演となります(ありがとうございます!)。Pop'n初代からのオールドプレイヤーのため、主に古いPop'n楽曲が好きな方はぜひ聞きに来てください!
[Twitter]@_SheeCo_
[mixcloud]mixcloud.com/_sheeco_/
咎メル
札幌在住。脳乱スカートという活動していたが2018年になんとなく咎メルという名前に改名し関係各位にちょっと怒られる。
J-Pop,アイドルからTechHouse、DeepDubstep、ambient、electronicaまで幅広いジャンルのプレーを信条としており、イベントに応じた選曲でフロアをいい感じにする。
また近年はラッパーとしても活動し、19年7月にIdiot Popの客演で参加したBlind of you(feat.咎メル)がapple Musicの注目トラックに選出された。
獄嶽
ロックやアニソン等を中心にDJ行為を行い、SNS上で「すごもわ」と言うオリジナルの活動を行う札幌のインターネットキャラクター。
#DJ_WS と #おーるじゃんる と言うイベントを運営しています。
ナツメグ
2016年からDJ活動開始。踊り手の経験を活かしたダンパDJだけでなく、アニソンや音ゲー、歌謡曲まで幅広いジャンルのイベントで活動。
コスプレダンパ「ハピレボ」、オールジャンルイベント「絶壁」歌謡曲イベント「スーパーDJ歌謡ショー」のレギュラー、女性向けイベント「VOiCE」主催。
Q&A
タップすると表示されます
Q.クラブイベントや音楽イベントって何をする所?
DJが音楽を流したり、ライブがあったり、とみんなで音楽を楽しむイベントです。みんなで盛り上がったり、 おしゃべりしたり、楽しみ方は人それぞれです。 もちろん、必ず踊らなきゃいけないわけではありません。 ケータイいじっている人もいますし、まったりと音楽に耳を傾けている人もいます。慣れた上級者は爆音でも寝ます。
Q.途中入場や再入場は出来ますか?
はい!最初からじゃないと入れない訳ではありません!途中から来る方もいます! (お仕事終わってから途中参加!という人も当然いますし、途中で離脱!という人もいます!) 当日は手の甲にスタンプを押しますので一時離脱でもスタッフが確認出来ます。
Q.未成年でも参加出来ますか?
はい!本イベントは会場はクラブですが昼間の時間帯なので未成年の方でもお楽しみいただけます!
もちろん、未成年の飲酒喫煙は法律で禁止されています。
Q.服装は何を着たらいいの?
服装は自由ですが、一心不乱に踊ったりする人はある程度動きやすい方が いいかもしれませんね! 汗をかいた後に外に出ると身体が冷えますので羽織るものがあるといいかも! コスプレもOKです!現地でTシャツ買うのもおすすめ!
※貴重品はロッカーをご利用下さい!
Q.何か必要な物はありますか?
喉が乾いた時の為のドリンク代や、アーティストさんの物販、荷物を預けるロッカーにお金を使う事があります。それ以外に「絶対に必要」な物はありませんが、目立つサイリウムなどの光る物を持って来られる方もいらっしゃいますよ!
※過度のパフォーマンスはご注意ください。
Q.クラブってこわくない?
大丈夫!音は迫力ありますが迫力のある人はそうそういません! 何か気になる事がありましたらお気軽に近くのスタッフにお声をかけてください!事前にTwitterなどでご相談いただいてもOKです!
Q.2Drink Orderって何?ドリンク購入は必須?
入場時に入場料の他に、当日ドリンク1杯と交換出来るドリンクチケットを2枚購入して頂きます。 ドリンクチケットはバーカウンターにてお好きなドリンクと交換する事が出来ます。 メニューはソフトドリンク、アルコール、レッドブルなどがあります。 ドリンクによっては追加料金がかかる場合がありますが基本的には1杯600円程です。
※本イベントではドリンクチケットは600円になります。
※600円以上のドリンクを注文する場合は現金で差額をお支払いください。
【必須なの?】
こういった「入場時のドリンクチケットの購入」はイベント主催が利益を得るとかではなく、会場を提供していただいている店舗様の為にも必要なケースがあります。皆様のご協力をお願い致します。
最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければTwitterやLINE(スマートフォンのみ)で拡散をしていただけると嬉しいです!